SSブログ
拙文自評 ブログトップ
前の10件 | -

五十嵐2023g「日本多摩地域における隔離病舎の調査を通じて近現代考古学の在り方を考える」 [拙文自評]

五十嵐 2023g「日本多摩地域における隔離病舎の調査を通じて近現代考古学の在り方を考える」『臺灣出土的日本製近現代陶瓷器與亞洲近現代史國際學術検討會』會議文集、郭 素秋 主編:15-1~13.

【要旨】
日本における近現代考古学の認識も次第に広がりつつある。まず1986年に参加した近現代考古学の調査・報告の事例から2008年の認識論的な枠組みの提示に至るまでの個人的な経験を紹介する。次に最近調査に携わった東京・多摩地域の発掘調査を通じて地中から現れた100年前の隔離病舎の痕跡から、どのようなことが明らかになったのか、その成果について紹介する。最後に私たちの歴史認識における近現代考古学が占める位相について、特に日本における埋蔵文化財行政における取り扱いを中心に、発掘調査の在り方を含めて、私たちはいったい何を選び、何を除外しているのか、その様相から考古学の意義と本質について考える。
キーワード:近現代考古学、隔離病舎、八王子事件、文化庁調査指針、選択と排除

2023年10月23日から25日にかけて、台湾の中央研究院 歴史語言研究所で開催される国際学術研究集会の予稿集である。しかし「会議文集」という名の予稿集といいつつA4版12ページ2万字相当の原稿が求められているのだから、ほぼ論文集と言ってもいいだろう。そもそも「予稿集」に「要旨」があるというのも日本ではあまり例がないのではないか。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2023e「収奪文化財のあるべき場所」 [拙文自評]

五十嵐2023e 「収奪文化財のあるべき場所 -「国際主義」vs.「現地主義」という虚構を超えて-」『イミダス』オピニオン 2023年 8月 9日公開
https://imidas.jp/jijikaitai/l-40-303-23-08-g931
集英社クリエイティブ・イミダス編集部

「いわゆる「文化財返還」については以前から様々なレベルで問題解決が模索されてきたのですが、大学の入学試験で出題されたという点で大きな意味を持つ出来事でした。なぜならこのことによって「文化財返還」という世界的な問題が、単なる社会問題にとどまらず、日本の学校教育というレベルでも若い世代において最低限の知識が求められるようになったことを意味するからです。」

2022年の九州大学共創学部入試問題をきっかけに、そこで参考資料として提示された「普遍的博物館の重要性と価値に関する宣言」(DIVUM)について以前より述べておかなければならないと考えていたことを、機会を与えられて、思いを果たすことができた。
初めてのオンライン(電子媒体)のみの原稿である。

「本稿では文化財返還をめぐる「議論の論点、対立点、問題点を整理」し、返還を推進する立場を表明していきます。」

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2023c「戦利品から略奪財産へ」 [拙文自評]

五十嵐2023c「戦利品から略奪財産へ -文化財返還という問題-」『歴史評論』第879号:60-71.

「「人の<もの>を奪ってはいけない」そして「奪った<もの>は返さなければならない」。これは、誰もが納得できる当たり前の道理である。しかし、こうした道理が通らない場合がある。それは、「人の<もの>を奪ってもよい」場合があるからである。それが「戦利品」である。道理を通すためには、道理が通らない場合とはどのようなことなのかを理解しなければならない。」(62.)

文化財返還とは結局はどれだけ「道理」を通すことができるかという問題、あるいはどこまでも「道理」を通すことに尽きる。
「戦利品」という考え方については、かつて簡単に述べたことがあったが、道理が通らない「戦利品」概念について一度はしっかりとまとめなくてはと考えていたところ、機会を与えて頂いた。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2023b「近現代考古学と文化財返還運動」 [拙文自評]

五十嵐 2023b「近現代考古学と文化財返還運動 -<もの>と<場>そして自分との関係性-」『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報』第12号:2-3.

最近続けて近現代考古学に関わる展示文化財返還に関わる研究集会に関係したので、両者の相互関係について考えた。

「第2考古学という枠組みの中でも、近現代考古学と文化財返還運動は、大きな領域を占めています。ここでは、一見すると接点がありそうでなさそうな二つの領域について考えます。」(2.)

日本の考古学者の中でも近現代考古学に関わる人は、数少ない。
そうした日本の考古学者の中でも文化財返還に関わる人は、さらに少ない。
だから両者に関わる人は、稀有な存在である(文化財級?)。
だから世にもまれな存在として、両者の関係性については考えておかなければならなかった。

続きを読む


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

五十嵐2022g「文化財返還問題について」 [拙文自評]

五十嵐 2022g「文化財返還問題について」『朝鮮大学校学報』第32号、朝鮮大学校朝鮮問題研究センター編集(kucks@korea-u.ac.jp):121-130.

2021年 6月26日に朝鮮大学校で開催された『南永昌遺稿集 奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に』出版記念講演会「今こそ問う 朝鮮文化財の返還問題」での発表内容である。

かつて「考古学研究における植民地主義の心性が今なお濃厚に残存している」(2006「歴史共同研究の趣旨説明」『朝鮮大学校学報』第7号:38.)と指摘されて大きな衝撃を受け、文化財返還に踏み込む契機となった冊子に私なりの応答を示すことができた。
しかし16年前に指摘された事柄については、この間の経緯を鑑みても総体的な状況に大きな変化は見いだせず現在もそのまま首肯せざるを得ない点を遺憾とする。

「私が考えている「文化財返還問題」は、占領地や植民地で不当に取得された文化財を本来あるべき場所に戻す運動です。はじめに返還に関わるいくつかの事例を紹介して、こうした文化財返還に関わって私たちが踏まえるべき原理と原則、そしてそれらが提起する<ひと>と<もの>そして<場>を巡る相互関係について考えます。」(1.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2022f「文化財を返すとは、どういうことか?」 [拙文自評]

五十嵐2022f「文化財を返すとは、どういうことか?」『中国文化財の返還 -私たちの責務-』中国文化財返還運動を進める会 編:5-13.

2022年4月20日集会における発表エッセンスである。

「文化財返還とは、<もの>に生じた「傷」を修復することです。その「傷」は、表面的には目に見えません。しかしその<もの>が、その<場>にもたらされた経緯を知ることによって明らかにされます。
こうした「傷」は、現在「先進国」と呼ばれている国々が、植民地帝国として植民地を支配する過程で生じました。植民地を収奪することによって自らの近代化を果たし、自らが近代化することによって植民地支配を強化していったのです。その中で様々な<もの>が収奪されて植民地や占領地から帝国本国に運ばれました。<もの>だけではありません。<人>も<土地>も収奪されました。
現在は、脱・植民地(ディ・コロナイズ)の時代です。過去の不正義を一つずつ正していく過程にあります。こうした事柄に対する反応は、その人の「歴史認識」によって大きく異なります。すなわち過去になされた植民地支配を不正義と考えるか、それともそうは考えないかで大きく立場が異なるのです。過去の栄光をただ賛美する人たちにとって、収奪した文化財を返還することは、自虐的な行為としか考えられないでしょう。」(6.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2022e「植民地・占領地から収奪した文化財の返還を!」 [拙文自評]

五十嵐 2022e「植民地・占領地から収奪した文化財の返還を! -由来・戦利品・想像力・国宝-」『国際主義 -国際政治資料と理論研究誌-』第5号:38-49. 活動家集団 思想運動

2022年1月15日に本郷文化フォーラムワーカーズスクール(HOWS)2021後期講座「国境を超える人民連帯の道を探る」で発表した内容である。

「わたしたちは、文化財と呼ばれている<もの>、特に外国からもたらされた文化財について、どのように扱えばよいのだろうか。そのことを考えるために、それらがいつ・どのようにして今ある場所にもたらされたのか、その「由来」を考えることが不可欠である。そのある<もの>は戦時行為の結果として入手した「戦利品」であり、それらをどのように扱うべきかについては、わが身に置き換えて考える「想像力」が欠かせない。またわが国では、文化財のある<もの>について「優れている、重要である」との評価が与えられて「重要文化財」とされている。その中からさらに「極めて優秀である」として「国宝」が選定されている。こうした特定の<もの>を序列化する在り方についても考えを及ぼさなければならない。」(38.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2022d「遺骨・副葬品の返還と考古学の責任 -脱植民地時代の返還運動-」 [拙文自評]

五十嵐2022d「遺骨・副葬品の返還と考古学の責任 -脱植民地時代の返還運動-」『7.31 北大文学部人骨事件27ヵ年糾弾の集い 報告集 -北大文学部を追及し、話し合い再開と遺骨返還実現を!-』「北方領土の日」反対! 「アイヌ新法」実現! 全国実行委員会(ピリカ全国実):8-20.

「今日は「遺骨・副葬品の返還と考古学の責任」について考えます。非常に大きなテーマで、多くのことを考えなければなりません。
18世紀後半から19世紀前半にかけて朝鮮半島や中国大陸でいったいどのようなことがなされたのかという私たちの「過去」について、こうした過去が引き起こした「現在」のあり方について、どのように対処しようとしているのかという「未来」に向けて踏まえるべき原則について考えます。」(8.)

2021年 7月31日に札幌で行われた研究集会での発表内容である。
昨年から今年にかけて行われた文化財返還に関わる研究集会原稿化3連発の第1弾である。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2022c「収奪文化財は、瑕疵文化財である」 [拙文自評]

五十嵐 2022c「収奪文化財は、瑕疵文化財である」『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報』第11号:2-3.

2022年4月20日に衆議院第1議員会館で「文化財返還運動から見通せること」と題して発表した概要である。

始めに誤字の訂正を。
2頁 左段 1行目:三. 傷の修復 → 1.傷の修復
初校・再校と何の問題もなかったのに、決定校でいきなり…
これだから、デジタル入稿は怖い。

「文化財返還とは、<もの>に生じた「傷」を修復することである。その「傷」は、表面的には目に見えない。しかし、その<もの>がその<場>にもたらされた経緯をしることによって明らかにされる。表面的に華やかで素晴らしい異国の文化財ほど、今ある<場>にもたらされた経緯に伴う深い「傷」がいくつも記されている。こうした目に見えない「傷」は、技術的な修復作業では、元の姿に戻すことができない。「傷」の唯一の修復方法は、本来の所有者である「あるべき<場>」に戻すことである。」(2.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

五十嵐2022b「植民地・占領地から収奪した瑕疵文化財」 [拙文自評]

五十嵐 2022b「植民地・占領地から収奪した瑕疵文化財」『しんぶん 赤旗』第25623号(2022年5月27日)10面

「日中国交正常化50周年の今年、植民地・占領地から日本が収奪した文化財の返還に関心を寄せる人びとが「中国文化財返還運動を進める会」を結成し運動が始められている。」

4月20日開催の集会に参加された記者の方から依頼されて記した「文化の話題」と題された箇所に掲載された短文である。
返還対象となる主な事例から近年の国際的な動向までを1600字という制限の中で記してくださいという依頼である。
編集局が付けた見出しは「求められる説明と返還」である。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - 拙文自評 ブログトップ