SSブログ
研究集会 ブログトップ
前の10件 | -

遺跡発掘調査発表会2023 [研究集会]

東京都埋蔵文化財センター2023 遺跡発掘調査発表会

日時:2024年3月20日(水)13:30~15:30
場所:東京都立埋蔵文化財調査センター 会議室
主催:公益財団法人 東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター

【口頭発表】
1.北区 道合遺跡  (鈴木 啓介)  2.府中市 武蔵台遺跡(間 直一郎)
3.文京区 原町西遺跡(五十嵐 彰)  4.台東区 元浅草遺跡(山崎 太郎)
【誌上発表】
1.世田谷区 殿竹遺跡(及川 良彦)  2.世田谷区 野毛遺跡(堀 恭介)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 

近・現代遺跡と東京の考古学 [研究集会]

近・現代遺跡と東京の考古学 東京大学埋蔵文化財調査室 調査研究プロジェクト9

日時:2024年3月17日 10:00~17:00
場所:東京大学 本郷地区 国際学術総合研究棟 文学部3番大教室
主催:東京大学埋蔵文化財調査室・東京大学考古学研究室・東京考古談話会

「東京都内の埋蔵文化財調査においても、近代・現代の遺跡の調査・研究例が増加しています。近・現代遺跡を対象とした考古学研究は地域史ばかりでなく、産業史や交通史、災害史といった学際的な視点からも重要な分野であるものの、わが国の埋蔵文化財保護行政における位置付けは、「特に重要なものを対象とすることができる」(文化庁通達)というように、保護されているとはいえない状況であり、学問的にも依然として曖昧なままになっています。そこで第9回調査研究プロジェクトでは、東京考古談話会との共催により、東京都内の埋蔵文化財として、近・現代遺跡とどのように対峙し、保存・活用していくかについて考えてみたいと思います。」(案内チラシの「開催の趣旨」)

1.近・現代遺跡と東京の考古学 -主旨説明- (追川 吉生)
2.近・現代遺物の編年(黒尾 和久・梶木 理央)
3.目黒区の近代遺跡調査の取り組み(武田 浩司)
4.近・現代遺跡の調査の意義について -高輪築堤跡等の調査事例から-(斉藤 進)
5.三鷹市・調布市下原・富士見町遺跡における近・現代の調査(野口 淳・大里 重人)
6.小石川植物園旧温室遺構の保存と活用(成瀬 晃司)
7.シンポジウム 近・現代遺跡と東京の考古学

続きを読む


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

郷原2024「広がる美術品返還」 [研究集会]

日比谷カレッジ 略奪文化財のいまを考える①「広がる美術品返還 -「不当な収奪」と「正当な収集」を分けるもの-」

日時:2024年1月18日(木)19:00~20:30
場所:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(千代田区 日比谷公園1-4)
主催:千代田区立 日比谷図書文化館
講師:郷原 信之(日本経済新聞社)

欧米の美術館や博物館を中心に相次ぐ、過去に略奪や違法取引があったと判明した文化財を返還する動きについて解説します。返還はすんなり進んでいるわけではなく、現在の所有者と元の持ち主との間で新たな対立の火種となる事態も起きています。そもそも私たちは「不当な収奪」と「正当な収集」をどう区別すればいいのでしょうか。近現代の世界史が積み残した戦争や植民地支配の清算という根底的な課題を踏まえつつ、法律や政治外交といった専門の枠を超えた包括的な解決への道筋を探ります。(配布チラシの案内文)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

中国文化財返還運動を進める会11・11集会 [研究集会]

中国文化財返還運動を進める会 11・11集会
日時:2023年11月11日(土)14:00~17:00
場所:日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス(小ホール)千代田区日比谷公園1-4

「私たちは、行きたいと思う所には、自由に行けると考えています。見たいと思う<もの>も、自由に見ることができると考えています。しかし、実は自由に行くことができない場所があり、自由に見ることができない<もの>があります。その内の一つが、皇居であり、皇居にある「唐碑」あるいは「鴻臚井碑」と呼ばれている中国由来の巨大な自然石に文字を刻んだ文化財です。日露戦争後に旅順から皇居に運ばれました。
「鴻臚井碑」は、現在「国有財産」とされていますが、国の主権者である国民も、国民の代表者である国会議員も見ることができません。
日本が対外戦争の度ごとに得た「戦利品」は、選りすぐりの逸品(ベスト オブ ベスト)が天皇に献上されて、皇居の「御府」と呼ばれる収蔵庫に収められました。「鴻臚井碑」も、その一つです。
なぜこのような<もの>が、このような場所にあるのでしょうか?
今回の講演では、こうした疑問を解くために、「御府」について『天皇の戦争宝庫』と題して一書をまとめられた井上 亮さんにお願いいたしました。」(集会案内チラシより)

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

臺灣出土的日本製近現代陶瓷器與亞洲近現代史國際學術研討會 [研究集会]

「台湾から出土した日本製の近現代陶磁器とアジアにおける近現代史」国際研究集会
 臺灣出土的日本製近現代陶瓷器與亞洲近現代史國際學術研討會
 "The Uncovered Japanese Ceramics from Taiwan Archaeological Sites, and History of Modern Asia" Conference

日時:2023年 10月 23日(月)~25日(水)
場所:台北市 中央研究院 歴史語言研究所 703・704会議室
主催:中央研究院 歴史語言研究所(国家科学技術委員会 協賛)

市中心部から地下鉄で10分ほどの郊外に、理系から文系まで数十の研究所が広大なキャンパスに散在する。
雰囲気は、なんとなく北大に似ている。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

何が市民を虐殺に駆り立てたのか [研究集会]

「何が市民を虐殺に駆り立てたのか -関東大震災の悲劇を共有し語り継ぐために-」

関東大震災100周年記念シンポジウム
日時:2023年 9月 2日(土)13時~17時
場所:韓国中央会館別館 8階大ホール(東京都 港区 南麻布 1-7-32)
主催:在日韓人歴史資料館

開会の辞(李 成市)
人びとはなぜ虐殺に走ったのか(渡辺 延志)
震災作文が伝える横浜の関東大震災(後藤 周:代読)
映像制作からみた関東大震災(スー・ヒュー:映像参加)
総合討論:司会(李 成市)
コメンテーター(李 圭洙、戸邊 秀明、裵 姈美)

「本年、関東大震災百周年を迎えるに際して、今日では全く想像しがたい虐殺という悲劇がなぜ起こったのか、最新の研究成果と、市民によるフィールドワークによって明らかにされた諸事実に基づき、会場での議論を分かち合うことによって、未来に向けて新たな信頼のきずなが形成されることを願っています。」(案内チラシより)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

文化ジェノサイドと文化財 [研究集会]

文化ジェノサイドと文化財(前田 朗)

日時:2023年 6月 18日(日)10:00~12:00
場所:飯田橋駅前RAMLA 10階 東京ボランティア・市民活動センター 会議室A
主催:韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議

1.文化財略奪問題を、日本による朝鮮植民地支配全体の中に位置付ける。同時に世界史における出来事として位置づけ、国際的な返還運動と比較する。
2.朝鮮植民地支配と文化財問題を国際法のレンズを通して見直す。そのためにジェノサイド概念及び文化ジェノサイド概念を確認する。
3.文化ジェノサイド概念を参考に文化財問題を再検証するための視座を設定する。全体をコリアン文化ジェノサイドという視点で考える。
4.翻って、文化ジェノサイドのみならず生物学的物理的ジェノサイドも含めて、近現代日朝関係史をジェノサイドと植民地支配犯罪の視点から問う。(配布資料<報告の趣旨>より)

詳細は、前田2020-12「日本植民地主義をいかに把握するか(六) -文化ジェノサイドを考える-」『さようなら! 福沢 諭吉』第10号:2-25. 「同(七) -コリアン文化ジェノサイド再論-」『同』第11号:2-25.)を参照のこと。

続きを読む


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

あるべき<もの>をあるべき<場>へ [研究集会]

    <関西学院大学 韓国学研究センター 国際学術セミナー>
あるべき<もの>をあるべき<場>へ -文化財返還運動を通じて文化財の本当の価値を考える-(五十嵐)

日時:2023年 4月 25日(火)15:10~16:50
場所:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス B号館302号教室

1.最近の海外動向
2.小倉コレクション
3.戦利品の区分
4.戦利品A:鎮遠、八紘之基柱…
5.戦利品B:三学寺石獅子、鴻臚井碑…
6.<もの>の価値
7.<ひと>・<もの>・<場>
8.眼差しの変容
9.現在の植民地主義
10. 負の遺産としての瑕疵文化財
11. そして総体的な文化財理解へ

続きを読む


タグ:文化財返還
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

中国からの略奪文化財返還を求める! 4・22大集会 [研究集会]

中国からの略奪文化財返還を求める! 4・22大集会
日時:2023年 4月 22日(土)14:00~16:45
場所:港区立産業振興センター大会議室(札の辻スクエア11階)
主催:中国文化財返還運動を進める会

中国文化財返還運動を進める会の2023年度総会に引き続いて、およそ50名の参加者をもって集会が開催された。

講演1:世界の返還運動の現状(森本 和男)
ヨーロッパで進むアフリカ文化財の返還について、過去の植民地支配に向き合う歴史認識、歴史的不正義を是正する倫理観が基盤にある。ドイツ・オランダでは多額の国家予算を計上して、現状の分析を行い収奪文化財のデータベースを構築している。収奪した国から収奪された国への単なるモノの移動ではない。不幸な関係にあった両国が、収奪文化財の返還を通じて新たな倫理関係に基づいた新しい国交が構築される。
しかし日本では、未だに戦時期の文化財収奪について正面から語られることはない。将来的展望に乏しい日本政府の対応とは別に、文化財返還運動を通じて市民レベルでの友好関係を構築することが重要である。

続きを読む


タグ:文化財返還
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

考古学と現代美術をめぐるミニトーク [研究集会]

トークイベント「考古学と現代美術をめぐるミニトーク」
安藤広道(慶應義塾大学文学部教授)×山田健二(美術家)
日時:2023年4月14日(金)19:00-20:30
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス G-Lab(東館6階)

「発掘は実のところ痕跡を選択する行為であり、「遺跡」とそこで語られる「歴史」はその選択により構築されるものでもある。
この展覧会では、選択によって得た成果とともに、選択しなかったものにも目を向ける。構築された枠組みをいったん外してみることで、「遺跡」と「歴史」のあり方を問い直す機会としたい。」(展覧会案内チラシより)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - 研究集会 ブログトップ