SSブログ

藤森1969「日本考古学への断想」 [論文時評]

藤森 栄一 1969 「日本考古学への断想」『中央公論』第987号(第84巻 第11号)1969年11月1日発行:264-276.

「玩物趣味から生きた人間生活の復原探求へ 日本考古学と共に歩んだ学究の回顧と反省」と記された半世紀前の文章である。以前に紹介した『心の灯』は、本論の2年後に出版された。

冒頭の小見出しは、「資料のつぶて」である。
本文が記された時代背景を知らないと、何のことか皆目見当がつかないだろう。

「この正月の夢を破った東大紛争の頂点、安田砦の攻防戦で、なによりも私をおどろかせたのは、文学部考古学教室の、明治以来たくさんの考古学者が命をかけて世界の各地から将来した考古学資料が礫に割られて投石の弾になったという、ごく一握りの学生たちのハプニングであった。
追いつめられれば、むろん人間はダイヤでも金貨でも投げるだろう。(中略)
わたしにとって、それはそれはあまりに強いショッキングな事実であった。大学というところへは、とうとう縁がむすべず、それでもなお、地方の混沌たる生活の中に浮きしずみしながら学問を恋いつづけ、大学をしたいとおしてきた、私という一人の研究者にとっては、呆然と旬日を送ってしまうほどの凄いパンチだったといえる。」(264.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

三宅・鈴木1977「関東軍は満州で何を発掘したか」 [学史]

三宅 俊成・鈴木 武樹 1977 「「満州」における戦前史学の実態」『日本古代史の展開 鈴木武樹対談集成甲書房 東アジア叢書2:241-283.(2000「関東軍は満州で何を発掘したか」『激論! 日本古代史』:241-283.と改題して再刊)

刺激的な表題の対談記録である。
同じ頃、同じような地域で活躍された同姓の方がいて紛らわしい。
満洲国立博物館奉天館長をされた三宅 宗悦氏は、角田 文衛編1994『考古学京都学派』:169-172.に紹介文がある。
こちらは、満洲国古蹟古物名勝天然記念物保存協会主事をされた三宅 俊成氏である。

「いちばん困ったのは軍部の連中が盗掘をやったことですね。たとえば、牡丹江省東京城の近くの軍司令部の将校が東京城の盗掘をして、遺物をこっそり日本に持って帰ったりするんですね。特に林東地区の満州国軍の日本人司令官は遼代の墓を発掘させて、ひそかに遼の陶器を集めていました。部下の兵士も上官の意を迎えるために盗掘をしていましたね。当時でも遼の陶器は骨董的価値が高かったから、それに目をつけてやったのでしょう。その報告を受けて抗議に行き激論したこともあります。

続きを読む


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

2.4「北方領土の日」反対!アイヌ民族連帯!関東集会 [研究集会]

2.4「北方領土の日」反対! アイヌ民族連帯!関東集会 -強奪した遺骨の返還を! アイヌ民族の主権を獲得しよう-

日時:2018年 2月 4日(日)13時30分~16時
会場:渋谷区地域交流センター新橋(渋谷区恵比寿1-27-10)
主催:「北方領土の日」反対!「アイヌ新法」実現!全国実行委員会(ピリカ全国実)・関東グループ
協賛:東大のアイヌ民族遺骨を返還させる会

テエタ カネ トノ イレンカ シサム イレンカ アニ ニカプ ペナ タ アネサル コタン オロワ ヌプキペツ コタン トオプ ペナ タ アン トイマ コタン ニタッナイ オッタ アトプテ ロク ウタラ シリキラプ オルシペ アン ルウェ ネ ワ コエドレンノ テエタ エカシ フチ ウタラ ドシリヒ オウリ ワ ライケウェヘ ポネヘ ネ ヤッカ エイッカ ワ パイェ タン オルシペ イヌレ ルスイ クス ケク ルウェ タパン ナ

その昔 役人の命令 和人の命令で 新冠の川の上流の 姉去村から 貫気別の村の ずっと上流にある 遠い村 ニタッナイ(旭)に 移された人たちが 苦労した話が あり それだけでなく 昔のエカシたち フチたちの 墓を掘り出して なきがら 骨であっても 盗んでいった この話を 皆さんに聞いてもらいたいので 私は来たのです

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

先住民族文化とミュージアム(博物館等) [研究集会]

国際ワークショップ(シシリムカ文化大学特別講座)「先住民族文化とミュージアム(博物館等)」

日時:2018年1月28日(日) 午後1時~5時
場所:北海道平取町二風谷 沙流川歴史館 レクチャーホール
主共催:平取町、平取町教育委員会、平取町アイヌ文化振興推進協議会、平取アイヌ協会、北海道大学アイヌ・先住民研究センター、シシリムカ文化大学

報告1:先住民族文化の再構築と博物館 -オーストラリア国立博物館の事例から-(マイケル・ピカリング; オーストラリア国立博物館)
報告2:オーストラリアにおける遺骨返還と連邦政府の関与(ロバート・グリーン; 在札幌オーストラリア領事館)
報告3:「返還」における来歴調査の方法 -エディンバラ大学の事例から-(クレシーダ・フォルデ; オーストラリア国立大学)

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問