SSブログ

酒井2020「未開と野蛮の民主主義」 [総論]

酒井 隆史 2020「未開と野蛮の民主主義」『世界』第937号:207-216.

以下の3冊の書籍を紹介する書評である。
ピエール・クラストル(原 穀彦 訳)2020『政治人類学研究』水声社
ジェームズ・スコット(並木 勝 訳)2019『反穀物の人類史』みすず書房
デヴィッド・グレーバー(片岡 大右 訳)2020『民主主義の非西洋起源について』以文社

「この三つの著作は、対象こそ異なっているが、そのテーマとパースペクティヴにおいて共鳴しあっている。それも当然というべきか、かれらは、人類学、あるいは人類学をひとつの領域としながら、かつ「アナキズム」になんらかのかたちでコミットしている点を共有している。
そもそも人類学は必然的にアナキズムと親和性を有していると指摘するのはグレーバーである。というのも「人類学者たちはつまるところ、現存する国家なき社会についての知識を有している唯一の学者集団」であって、「その多くが、国家が機能停止するか、あるいは少なくも一時的に撤退し人々が自分たちのことがらを自立的に管理している地域に、実際に住んだ経験をもっている。少なくともかれらは、国家の非在において起こることについてのもっとも平凡な想定(「人々は殺し合う」)が真実でないことを十分に知っている」。つまりかれらは、みずからの対象が、いわゆるアナーキーな社会であること、そしてその機能の実態に接することによって、「ホッブス的論理」が実際に虚偽であることを認識できる位置にあるということになる。」(208-9.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)