SSブログ

端尾・南田(考闘委)1974-75「日本考古学協会の発足」 [論文時評]

端尾 渡・南田 宗嘉(全国考古学闘争委員会連合)1974-75「日本考古学協会の発足 -協会解体のススメ-」『プロレタリア考古』第11号(第1回:上 1974-4/1):2・3、第12号(第2回:中 1974-5/1):4、第13号(第3回:中 その2 1974-6/1):2・3、第14号(第4回:中 その3 1974-7/1):4、第17号(第5回:下 1975-3/1):4
*第1回記事(第11号)の末尾には「今回担当・端尾 渡・南田 宗嘉」とあるが、他の記事は無記名である。表題と副題の関係についても、類推に基づく。北郷 泰道2007「1970年代の考古学 -そして「全ての発掘を中止せよ」-」『考古学という現代史』の『プロレタリア考古』記事目録:225.では、「協会解体のススメ」が表題とされている。

「…彼らは共通して(梅原、藤田、駒井など)「東亜考古学」研究と「資料保存(?)」こそが「我国文化再建の礎となることを固く信じて疑わない」としていることである。すなわち”戦争と科学” ”科学者の戦争責任”など、全く考えることもなく、戦前、戦中への”侵略略奪発掘”の成果を自画自賛しているのである。結局のところ、新しい日本の文化の建設とは、”天皇制”には全く触れない考古学の市民的地位の向上と侵略略奪発掘の賛美、正当化のことであった。」(第13号:3.)

45年前の『プロレタリア考古』に、前回取り上げた「勅令第263号」について言及した箇所があるかどうかを確認するために、改めて通読したのだが見出せなかった。恐らくその存在を知らなかったのだろう。当事者たちが口を噤んでいたのならば、戦後生まれの彼ら/彼女たちが知らなかったのも無理はない。しかし物事の本質を捉えた本論の記述に、全く影響はない。むしろ現時点で「勅令第263号」を加味することによって、当時の指摘が更に強化されるだけであった。

続きを読む


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学問