SSブログ

斉藤1978『半拉城と他の史蹟』 [考古誌批評]

斉藤 優 1978『半拉城と他の史蹟』半拉城史刊行会

「…戦死された渡辺部隊長以下の戦友、満州側各位の冥福を祈り、他面に健在戦友の健康を祝福し、私の記念のためにも充分ではないが、半拉城と他の史蹟の名のもとに、一度は印刷されたものであるが、追想等をまぜて取り纏めたものである。」(自序:1977年5月5日)

筆者の斉藤 優氏は、三宅1944で「斉藤甚兵衛軍曹」、三宅・鈴木1977で「S軍曹」とされた方である。
「実は九才で父が亡くなったので襲名したが、小学校の先生が旧式に改ためるのは可哀相だと父のつけて呉れた名を今も通称としており、家の付き合いには家名をつかっていると説明した。」(137.)
「通称」が優、「家名(戸籍名)」が甚平衛である。

「満洲事変以来、大東亜戦の終戦までに応召した人は一千万を遥かに越えていると思う。それらの中には色々の人がいたことから、軍務の外に戦地又は外地で種々の分野の調査研究をした人も少くないに違いない。しかし、それを報告書その他に出版した人となると、作家などは別として余り多くはあるまい。私は一介の野人に過ぎないが、所謂若い村の考古学徒として、渤海伝には日本道として見えている五京の一、東京龍原府址の半拉城を発掘調査し報告書を刊行した。その生涯は幼少にして両親に死別し、たった一人の祖母にも死なれ、孤独になった上に入営、再三の応召と不幸であったと云う外はないが、この点だけは、ほんとうに幸だったと自ら慰めている。」(自序)

続きを読む


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問