SSブログ

ルアレン2013「遺骨は語る」 [論文時評]

アンエリス・ルアレン(中村 歩 訳)2013「遺骨は語る -アイヌ民族と人類学倫理についての考察-」『グローバル化のなかの日本史像 -「長期の一九世紀」を生きた地域-』岩田書院:289-314.

文末に「本論文は2007年12月の "Bones of Contention: Negotiating Anthropological Ethics within Fields of Ainu Refusal" Critical Asian Studies 39(4)をオリジナルとしている」と記されているように、日本語訳では原著論文からの意訳と大幅な削除がなされていて注意が必要である。例えば原著論文の119あるFootnotesは69の註に(58%)、61あるReferenceは46の参考文献に(75%)切り縮められている。
筆者の所属は、カリフォルニア大学サンタバーバラ校である。

「アイヌ解放運動は、日本国家に対してというより、「アイヌ学者」に対して異を唱えることで始まった。アイヌ学者はアイヌ民族に「滅び行く民族」という烙印を押しただけでなく、理由も示さぬままアイヌから採血し、墓地から遺体を掘り起こし、頭蓋骨を取り出したため、アイヌ社会からならずもののレッテルを貼られた。掘り出された頭蓋骨は帝国主義体制の下、愛国心昂揚のため研究に供されたが、以後も列島住民との比較のために使用され続けている。
アイヌ民族自身が専門知識を身につけていくのにつれて、かつてとは異なり、学者とアイヌ民族やホストコミュニティとの社会的距離感は変わってきている。運命の裏返しのように、研究者は自分がホストコミュニティからノーと言われる弱い立場に身を置いていることに、ようやく気づいた。今日、研究倫理に関心の高い研究者は、アイヌ民族自身による研究計画とその実施をサポートしており、その上で初めて自分自身の研究に取り掛かっている。」(289-290.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問