SSブログ

梅原1947「近年我が學者の行ふた支那の考古學調査に就いて」 [論文時評]

梅原 末治1947「近年我が學者の行ふた支那の考古學調査に就いて」『東亜考古學概論』星野書店:109-121.

「以上南京に於ける調査に較べて事変以後行はれ出した積極的で且つ規模の大きい考古學的工作は、蓋し山西省雲岡石窟寺の徹底的な調査と保存の事業であらう。雲岡の石窟が支那北魏時代佛教藝術の清華として洛陽龍門の窟佛寺と並称せられるものである事は餘りにも有名であり、その一斑も既に伊東(忠太)博士・故シャバンヌ教授等の著書に依つて廣く世に知られてゐる。處が十数年前からこの有名な窟佛の佛頭が心なき人々に依つてうちかゝれて北京の古美術市場に現はれ出し、為に中華民國要路の人々が同國の古美術を保存する見地からこれが防止に関心する様になつたが、種々の事情でなほ思はしい効果を挙げ得ない憾が多かつた。支那事変の発生後日本の軍当局は早く同じ見地から特に軍隊を派遣して、これが防止に萬全の策を講ずると共に、進んで學者側の窟佛全般に亙る徹底的な調査計画に援助を與へたので、この事業は着手された昭和十三年から年を重ねて段々と規模を大きくして、昭和十九年の夏に及び、全部の半ばに近い調査を遂行する事が出来たのは特筆大書すべきである。本調査は我が外務省對支文化事業や現地の蒙彊自治政府後援の下に、京都東方文化研究所の附帯事業として水野清一君の指揮監督の下に行はれつゝあるものである。」(111-112.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問