SSブログ

古谷2020『人類学的観察のすすめ』 [全方位書評]

古谷 嘉章 2020『人類学的観察のすすめ -物質・モノ・世界-』古小鳥舎

「1987年3月、アメリカ合衆国南西部、ニューメキシコ州のネイティヴ・アメリカン保留地で、「夕暮れの小雨の中、「弓の司祭」(a:pilha:shiwani)が、双児神「アハユーダ」(Ahayu:da)の二つの木像を、ズニ・プエブロの村を見下ろすメサの上にある祠に据えた」。この二つの木像は1880年代に白人研究者たちによって東部に持ち去られて、ワシントンにあるスミソニアン・インスティテューションの収蔵物となっていたものが、9年越しの交渉の結果、ようやくズニの地に返還されたものだった。研究者や博物館あるいは販売業者や愛好家によってネイティヴ・アメリカンの地から奪い去られたモノの「返還」(repatriation)を求める運動は、ズニの人々のアハユーダ返還を求める粘り強い交渉を嚆矢として、1990年の「アメリカ先住民墓地保護・返還法」(NAGPRA)の成立を経て、さらに広がりをみせてきた。この問題は、大英博物館にある「エルギン・マーブル」とよばれるパルテノン神殿の彫像・浮彫や「ロゼッタ・ストーン」など、必ずしも合法的ではない経緯で、それを生み出した土地から遠く離れた博物館に収蔵されているモノに対する返還要求へもつながっていく大問題であるが、…」(「41 朽ち果てるべき木像 -耐久性偏愛は普遍的ではない-」:136.)

続きを読む


タグ:もの 物質性
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

水ノ江2020『入門 埋蔵文化財と考古学』 [全方位書評]

水ノ江 和同 2020『入門 埋蔵文化財と考古学』同成社

「…どうも埋蔵文化財と遺跡は同義語であり、条文の内容や説明の仕方に応じて使い分けられていることがみえてきます。」(1-2.)

冒頭の説明であるが、同義語が条文の内容や説明の仕方に応じて、どのように使い分けられているのか、一向に見えてこないのは、読解力不足なのだろうか?

「埋蔵文化財の概念図」として和田2015『遺跡保護の制度と行政』から引用された図が示されているが、それによると地中の「遺跡=遺構の所在する範囲」がそのまま地表面に投影されて「埋蔵文化財包蔵地の範囲」とされているが、異なる時代の「遺跡=遺構の所在する範囲」が重複している場合にはその最大範囲が「埋蔵文化財包蔵地の範囲」とされるのだろうか?
すると包蔵地は複数の異なる遺跡で構成されているということなのだろうか?
冒頭からつまづく。

続きを読む


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

2000「興奮対談 秩父原人に出遭った日」 [捏造問題]

栗島 義明・藤村 新一2000「興奮対談 秩父原人に出遭った日」『正論』第333号:250-260.

【リード文】
埼玉県秩父市郊外の尾田蒔丘陵の小鹿坂遺跡から石器三十点とともに見つかった生活遺構は、約五十万年前(前期旧石器時代)の原人の住居跡の可能性が高い。そうだとすれば、有名な北京原人よりさらに年代をさかのぼる世界最古の、しかも原人は洞窟で生活していたという定説を覆す人類学史上の大発見だ。遺構を発掘した名コンビがその興奮を語る。

「  やりましたね。秩父で発掘調査を行うきっかけはどんなことから…
藤村 栗島さんは十年ぐらい前から秩父で調査を続けているのですが、以前、東北の遺跡の見学に来たとき、「手伝ってくれないか」と頼まれたんです。秩父には古くていい土があるという話でした。昨年五月、埼玉県埋蔵文化財調査事業団で東北の旧石器について話をする機会があり、「秩父に行こう」と誘われまして「まあいいかな」と思って、秩父に行ったんです。」(250.)

続きを読む


タグ:発掘 捏造
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

寒中見舞2021 [雑]

コロナに打ち勝つ、あるいはコロナを克服するといったことが言われます。
しかし放射能汚染に打ち勝つとか大地震を克服するということは聞きません。
相手がウイルスという生命体だからでしょうか? たとえ効果的なワクチンが開発されたとしても、新たなウイルスが必ずや現れてくるでしょう。赤痢やペストといった過去の感染症を絶滅することができたとしても、感染症そのものに打ち勝つことはできそうにありません。
私たちに出来ることは、せいぜいその都度新たな事態に対処していくことぐらいです。
今回求められた対処の仕方と言えば、出来るだけ出歩かず、マスクをして、他人との距離をとって、頻繁に手を洗って、会話は控えめにといったことでは、確かに経済は回らないでしょう。

続きを読む


タグ:寒中見舞
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問