SSブログ

デパント2020「何が問題なのかわからない白人の友人たちへ」 [総論]

ヴィルジニー・デパント(谷口 亜沙子 訳)2020「何が問題なのかわからない白人の友人たちへ」『世界』第935号:52-55.

筆者は、フランスの女性作家である。

「私たちフランス人は人種差別主義者ではないが、私はこれまでに黒人の男の大臣を見た覚えがない。私は50歳で、いくつもの内閣を見てきたのだが。
 私たちフランス人は人種差別主義者ではないが、刑務所に入れられている人の多くは、黒人とアラブ人である。
 私たちフランス人は人種差別主義者ではないが、私が本を出すようになってから25年間、黒人のジャーナリストに質問をされたのは、ただの一度だけだった。アルジェリア出身の女性に写真を撮られたこともただの一度しかない。
 私たちフランス人は人種差別主義者ではないが、私が一番最近カフェのテラス席につくことを断られたのは、アラブ人と一緒のときだった。一番最近身分証の提示を求められたのは、アラブ人と一緒にいるときだった。一番最近私が待ち合わせをしていた人が電車に乗り遅れそうになったのは、駅で職務質問を受けたためだったが、その人は黒人だった。
 フランス人は人種差別主義者ではないが、外出禁止令が出ていた間、外出する権利を証明する紙切れを持っていないという理由でテイザー銃(スタンガン:引用者)で撃たれていた一家の母たちは、郊外の貧困地に住む白人ではない女たちだった。その間、私たち白人の女は、ジョギングをしたり、7区の市場で買い物をしたりしていた。
 フランス人は人種差別主義者ではないが、コロナウイルスによる死亡率がセーヌ=サン=ドニ県は全国平均の60倍であると報じられたとき、人々はその話を適当に流したばかりでなく、「ちゃんと家にこもっていないからだ」とすら言いあった。セーヌ=サン=ドニ県はフランスの全国土のうち、住民あたりの医師の数が最も少ない県なのだが。」(52-3.)

続きを読む


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

太田2007『暴力批判論』 [全方位書評]

太田 昌国 2007『暴力批判論』太田出版

数ある評論集の1冊である。

「当時の若者たちの多くが夢見たように、私も、現存の世界秩序が変わらなければならない、変えなければならない、とは考えていた。そのための社会・政治運動は必要であり、それを党派に属して実践する者はいるだろうが、自分はそこからは自立して、ひとりの個人として運動総体に関わる道を模索すればよいーそれが、当時の私の考えだった。そして、その考えは、ほとんど変わることなく現在にまで続いている。」(14.)

著者は1943年生まれ、私より一世代上だが、政治的・社会的な立ち位置がよく似ており、親近感を覚える。
そうした先行者が経験した60年代・70年代の運動とその挫折から得た教訓は、何か。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

ツィルク2020『石の目を読む』 [全方位書評]

アレ・ツィルク(上峯 篤史 訳編著) 2020『石の目を読む -石器研究のための破壊力学とフラクトグラフィ-』京都大学学術出版会

読了するのに、難渋する。
同じ「石」を対象としつつ、先に論評した「いい感じの石ころ」とは、様々な意味で対極にある。

「石器の多くは、ガラス質の岩石を打ち割って作られるが、打撃で生じた、幾重にも重なった剥離痕が、その製作経過や道具に期待された用途や作り手の嗜好、文化伝統、そして失敗の証拠でさえも、包み隠さず記録している。まるでテクストのページを繰るように、剥離痕跡を丹念に読んでいくのが石器研究の常道である。その読解は割れ現象のメカニズムについての経験的な理解に支えられているが、割れ現象とそれによって生じる痕跡についての見解を深めれば、得られる情報の量や確度は飛躍的に高まるはずである。破壊力学はそのための知識を提供し、それを加味して石を読むのが石器のフラクトグラフィである。」(口絵 i)

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問