SSブログ

五十嵐2020a「書評 ジョウモン・アート」 [拙文自評]

五十嵐 2020a 「書評 ジョウモン・アート」『季刊 考古学』第150号:165.

「…世界考古学会議での様々な発表(114本!)と比較して、日本ではどうも盛り上がりに欠けているように思われる。その要因として考えられるのは、「日本考古学」では依然として編年研究などの文化史復元(第1考古学)が主流を占めていて、「考古学ポテンシャルの拡張」に関わる方法論や研究手法あるいは現代社会との接点に関する問題(第2考古学)についての関心が低調なせいではないだろうか。」

276頁におよぶ最先端の意欲的な試みである。本ブログでも紹介したが、「ジョーモン・レギュラー」なる先史フォントのこと、石器の実用性とデザイン性を巡る対談、パブリック考古学との関わりなど、与えられた僅か1800字という制約の中では述べることは叶わなかった。
「日本ではどうも盛り上がりに欠けているように思われる」と記したが、実際は各地で様々なイベントが行われており(古谷 嘉章2019『縄文ルネサンス』:171-198.)、盛り上がりに欠けていたのは私の知る世界だけのようである。但しアートと考古学双方において「相互性がない」(同:192.)とする観点では共通している。

「考古学は単にアーティストに発掘現場という体験の機会を提供するだけでなく、自らの拠って立つ社会的な存在基盤を問い直さなければならない。本書は、そうした「日本考古学」の在り方そのものを問うているように思われる。」

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問